スーパーロボット大戦(スパロボ)関連のBlog。
スーパーロボット大戦の没データを紹介。
第4次スーパーロボット大戦(SFC)
- ニセサイバスター
-
その名の通りサイバスターの偽者。緑色でガンダムの角がついている。最強武器のコスモノヴァが無いあたりがいかにも偽者らしい。
スーパーロボット大戦F 完結編(PS)
- 魔装機神の必殺技
-
『魔装機神LOE』に出てきた魔装機神+ヴァルシオーネRの必殺技がデータとして残っている。ただし、専用グラフィックが無い。もし実装されていれば魔装機神の使い勝手はかなり変わっていただろう。
- ロンギヌスの槍
-
同じく、データはあるがグラフィックが無い。
- 味方仕様のEVA3号機
-
他のEVAとあまり代わらない。
スーパーロボット大戦EX(PS)
- デモンゴレーム(金)
-
『魔装機神LOE』に出てきたデモンゴレームのバリエーションの一つ。お約束通り獲得資金が多いのだが、SFC版にいなかったためか没に。
スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動編
- エクセレン・ブロウニング
-
第2部の主人公だが第1部にもデータが残っている。
- オリジナルユニット
-
- R-1
- グルンガスト
- ゲシュペンスト
- サイバスター
グルンガストには「終焉剣」なる武器も。
第2次スーパーロボット大戦α
- ダイゼンガーの本来の武装
-
ストーリー上ダイゼンガーの元の武装は使うことができない。しかし、ゼンガーに援護攻撃を覚えさせレーツェルを援護すると武装を使用できる。ただしグラフィックは無い。
スーパーロボット大戦MX
- ガルディ・ストール
-
ロムの兄、ガルディが味方になったバージョン。ただし、レイナと同じパワーライザーなので戦力にならず。
- エステバリス・カスタム
-
ブラックサレナの中身。二段分離は強すぎるということだろうか。
- その他
-
- ファ・ユイリィ
- リィナ・アーシタ
- 明日香麗
- ウォン・ユンファ
一応、声も入っている。ブルーガーが二人乗りなのはこの名残だろう。
スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション
- 合体攻撃
-
- アカシックスマッシャー
- 壱式計都暗黒剣
- 弐式計都衝撃剣
- 竜巻斬艦刀
どれも名前のみ。竜巻斬艦刀をこの時点でどうやって使うつもりだったのか気になる。
スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション2
- アルトアイゼン・ナハト
-
色違いの青いアルトアイゼン。おそらくシャドウミラーを壊滅させたゲシュペンストMk-IIIだと思われる。普通のアルトと違い海にも対応している。実は『OG2』以前にプライズ品でアルトのカラーバリエーションとして登場している。
スポンサーサイト
スーパーロボット大戦のタイトルの意味を解説(一目でわかるものは省略)。
- 第2次スーパーロボット大戦G
-
Gleam(閃光)。小粒でもきらりと輝くといったニュアンス。
- スーパーロボット大戦A
-
ゲームボーイアドバンスのAdvance。GBAの一作目。
- スーパーロボット大戦R
-
Reversal(逆転)。タイムスリップから。CMでも使われていた。
- スーパーロボット大戦D
-
Destiny(運命)。
- スーパーロボット大戦MX
-
部隊名「マグネイト・テン(MagnateX)」。モデルエックス(ModelX)。どちらも後付け。
スーパーロボット大戦シリーズのメカデザイナーをリストアップ(色違いの機体は省略)。(未完)
- 守谷淳一
-
『第2次スーパーロボット大戦』(FC)発売当時のバンプレスト社員。故人。
- 青木健太
-
『聖勇者バーンガーン』『量子跳躍レイゼルバー』『超者ライディーン』などのメカデザインを手がける。
- グランゾン
- サーベラス
- サーベラス・イグナイト
- ガルムレイド
- ガルムレイド・ブレイズ
- 大河原邦男
-
- ゲシュペンスト
- XNガイスト
- ソウルガンナー
- ソウルランサー
- ソウルセイバー
- スーパーソウルセイバー
- クラウドハーケン
- クロイツ・ヴァールハイト
- アラウンザー
- 福地仁
-
- グランヴェール
- ガッデス
- ザムジード
- ジャオーム
- ガルガード
- ギオラスト
- ジェイファー
- ディンフォース
- ラストール
- ファルク
- ザイン
- フェンター
- ラ・ウェンター
- かげやまいちこ
-
レイアップ社員。
- ソルガディ
- ガディフォール
- ギルドーラ
- ナグロッド
- ゴリアテ
- デュラクシール【SD画】?
- 移動要塞
- エウリード?
- メカギルギルガン
- 寺島慎也
-
レイアップ社員。
- ネオ・グランゾン
- ディアブロ
- ヴァルシオーネR
- バラン=シュナイル
- ソルデファー?
- アシュクリーフ?
- スヴァンヒルド?
- ラーズグリーズ?
- 宮豊
-
- イスマイル
- ガッツォー
- アゲイド
- ギンシャス
- リブナニッカ
- ベンディッド
- ウィーゾル
- バフォーム
- ゲイオス=グルード
- ゼラニオ
- グラシドゥ=リュ
- カトキハジメ
-
- デュラクシール【リアル画】?
- R-1
- R-2(P)
- R-3(P)
- SRX
- R-GUN(P)
- バンプレイオス
- アルブレード【スーパーヒーロー作戦】?
- ヒュッケバイン【旧】
- ヒュッケバイン【OG】
- ヒュッケバインMk-II
- ヒュッケバインMk-III
- ヒュッケバイン・ボクサー
- ヒュッケバイン・ガンナー
- ビルトビルガー
- 宮武一貴
-
- グルンガスト零式
- グルンガスト
- グルンガスト弐式
- グルンガスト参式
- 龍虎王
- 虎龍王
- 龍王機
- 虎王機
- 龍人機
- 轟龍改
- 雷虎改
- シロガネ
- ハガネ
- クロガネ
- 齊藤和衛
-
- アルトアイゼン
- アルトアイゼン・リーゼ
- ヴァイスリッター
- ライン・ヴァイスリッター
- アインスト・クノッヘン
- アインスト・グリート
- アインスト・ゲミュート
- アインスト・レジセイア
- ノイ・レジセイア
- アインストアイゼン?
- ペルゼイン・リヒカイト?
- シュテルン・レジセイア?
- アシュセイヴァー
- ラーズアングリフ
- フリッケライ・ガイスト
- アレス・ガイスト
- テルグム?
- フロンス?
- シニストラ?
- デクストラ?
- メディウス・ロクス(第一形態)
- メディウス・ロクス(第二形態)
- メディウス・ロクス(最終形態)
- AI1
- 森野健一郎
-
- 森木靖泰
-
- 富士原昌幸
-
漫画家。
- 環望
-
漫画家。
- 津島直人
-
漫画家。かつてはスパロボ関連の4コマ・アンソロジーを手がけていた。最近はコミックボンボンで執筆中。個人サイト:津島屋本店
- 杉浦俊郎
-
バンプレスト所属のグラフィッカー。個人サイト:杉浦俊朗の煩悩大作戦
- 藤井大誠
-
レイアップ社員。
- ウィーゾル改
- ゼイドラム
- ビュードリファー
- オーグバリュー
- グレイターキンII
- アースゲイン
- ヴァイローズ
- スーパーアースゲイン
- スィームルグ?
- エルブレス?
- スィームルグS?
- アヴィエスレルム
- ジェイクラップス
- ヴァルディスキューズ
- ソウルゲイン
- ヴァイサーガ
- ツヴァイザーゲイン
- アンジュルグ
- ラピエサージュ
- エレオス
- ヒュポクリシス
- テュガテール
- パテール
- デュミナス・プロートン
- デュミナス・デウテロン
- デュミナス・トリトン
- インペトゥス
- フォルティス・アーラ
- プリスクス・ノクス
- ファートゥム
- ソレアレス
- ASアレグリアス
- 河野さち子
-
レイアップ所属のキャラデザイナー。魔装機神をはじめ多くのバンプレストオリジナルキャラのデザインを担当する。なお、死霊装兵をデザインする事になったのは発注ミスのため。
- 安藤弘
-
- 金丸仁
-
- シュッツバルト?
- ビルトラプター?
- ビルトシュバイン?
- ビルトファルケン
- アルブレード【OG】
- ヒュッケバインMk-II・M【OG】
- 小野聖二
-
- ジガンスクード
- ジガンスクード・ドゥロ
- メッサー
- シュヴェールト
- リオン
- バレリオン
- ガーリオン
- アステリオン
- カリオン
- アルテリオン
- ベガリオン
- ハイペリオン
- フェアリオン
- ヒリュウ改
- 土屋英寛
-
バンプレスト所属のグラフィッカー。個人サイト:ヴァルシオーネα
- カナフ
- ケレン
- ザナヴ
- ナシム・ガンエデン
- ゲペル・ガンエデン
- ヴァルシオーネ【OG】
- 雷凰
- 大雷凰
- 大輪充
-
- ジュデッカ?
- メギロート?
- エクサランス・AF
- エクサランス・ストライカー
- エクサランス・フライヤー
- エクサランス・コスモドライバー
- エクサランス・ガンナー
- エクサランス・ダイバー
- エクサランス・ライトニング
- エクサランス・エターナル
- エール・シュヴァリアー
- ジェアン・シュヴァリアー
- ブランシュネージュ
- デア・ブランシュネージュ
- ガナドゥール
- ストレーガ
- フォルテ・ギガス
- ストゥディウム
- ファービュラリス
- ウィオラーケウム
- アンゲルス
- ベルグランデ
- スカルプルム
- グランディード
- 金子一馬
-
- たにめそ
-
『サモンナイト』シリーズで召喚獣(メカ)デザインを担当。個人サイト:TURNINGPOINT
- 石垣純哉
-
- ゲトゥビューム
- セントール
- クルーザー
- トランスポート
- ロードゲルスター
- ドラグーン
- ドラコーネ
- ドラグーネ
- 石川賢
-
漫画家。『ゲッターロボ』シリーズの原作者。ちなみに、真・ゲッター2/3がデザインされたのは原作よりも『第4次スーパーロボット大戦』の方が先である。
- プロメテウス
- テュポーン
- 真・ゲッター2
- 真・ゲッター3
- スーパーボスボロット
- 永井豪、丸山功一
-
漫画家。
スーパーロボット大戦に出てくる単語を調べるのに役立ちそうなサイトをピックアップ。(随時追加)
検索
外国語辞書
- 英語
-
- ドイツ語
-
神話、伝説
軍事
その他
スーパーロボット大戦のオリジナルの中にはまれにカラーリングを変更されるユニットがいる。
ヴァルシオン
ヴァルシオンは赤、ヴァルシオン改は青い色をしている。
しかし、『スーパーロボット大戦F/F完結編』ではヴァルシオンが青になり、『コンプリートボックス』では完全に逆転してしまった。
おそらく、『F/F完結編』ではヴァルシオン改を省略してヴァルシオンと呼んでいたのだろう。『コンプリートボックス』ではヴァルシオンのグラフィックを使いまわした為にそれが誤解され色が逆転したと思われる。
ちなみに『オリジナルジェネレーション』ではきちんと元の色に戻っている。
バラン・シュナイル
『第4次スーパーロボット大戦』では緑だったのが、『F/F完結編』ではオレンジに変更された。
もともとゲストのメカは緑系統の色だったのだが、『F/F完結編』で3将軍やメキボスの機体といった派手な機体が加わった。これを受けてラスボスであるバラン・シュナイルをより派手な色に変更したものと思われる。
ベルゲルミル
ベルゲルミルの『スーパーロボット大戦α外伝』での色は以下の通りである。
- ウルズ機:灰(白)
- アンサズ機:青
- スリサズ機:赤茶
- 量産機:こげ茶
ところが、スーパーロボット大戦のトレーディングカードゲーム『スクランブルギャザー』ではウルズ機がアンサズ機に、アンサズ機が量産機にと色が変わっている(それ以外はカード化されていない)。
これについてはスタッフがミスだと認めている。おそらく製作にバンプレストが関わっていなかったせいだろう(スクランブルギャザーはバンダイ製作)。
「勇者王ガオガイガー」と「ベターマン」は世界観を共有している。そこでこの2作品の共通項を挙げてみる。
- 凱の伯父である雷牙博士の息子が阿嘉松社長。
- 阿嘉松社長が雷牙博士からプレゼントされたグリアノイドにはウルテクエンジンが使われている。
- GGG隊員の牛山一男とベターマンの牛山次男は兄弟。
- ベターマン『鏡』で牛山次男が持ってきた鏡はミラーコーティングされている。
- 華ちゃんの従姉である初野あやめは、牛山次男の影響でマニアックな趣味に目覚めた。
- パピヨン・ノワールの母親、ロリエ・ノワールの脳硬膜がベターマンの主人公・蛍汰に移植された。
- ベターマンCD夜話2では、パピヨンが主人公となっている。さらにモーディーワープの関連組織が反政府組織に襲われるという描写があり、パピヨンいわく『今、シャセールが追っている』とのこと。シャセールという単語もさることながら、この反政府組織とはバイオネットのことを指していると思われる。
- ベターマンのサイコヴォイスを元に開発されたのがサウンダースシリーズのソリタリーウェーブ。
- ガオガイガーFINAL小説版でルネが阿嘉松社長に会っている(アカマツ重工を通して、国連評議会の決定にさからうGGGに物質密入)。
- 文庫版獅子の女王で、ヤナギ、カエデ、ルネがバイオネット戦で共闘している。
- 地下鉄の開発が都市計画の見直しで中断されているということを、ボルフォッグと阿嘉松社長がそれぞれ言及している。
- OVAガオガイガーFINAL3話『GGG追放令』にアカマツ重工の面々の後姿が一瞬でる。
- ベターマンのカクタスはガオガイガーで有人木星探査計画のメンバーに選ばれている。
参考
HOME
検索
月別
カテゴリ別
最近の記事
リンク
情報
Meta
I'm a supporter of